放置もここまでくるとアイデンティティにもなりません。
前の記事から描いてたやつを適当に発掘。
たしか雪使いシュガーDVD全話見直して描きたくなってルベッツ聞きながらノリノリで描いてた。シュガーが描ければ何でも良かった。服(胸のあたり)は失敗したなーと思いつつも、まあいいや。シュガーって名作なのにイマイチメジャーじゃないのが残念。
イグナクロス零号駅が再販されたと聞いて。2巻買ってきたよ。3巻まだ買えてないよ。珍しく背景描くつもりだったんですが力尽きて……
LoVさっきゅん。いい加減引いてもいいと思うんだ。妹の方も来ないし……どんだけ嫌われてんだorz
引けないカードは結構あってver2.0のものでもガラク、神龍、スカルミリョーネが無くてチャレクエが残ってます。そのうち引くだろうと思いつつも一向に引かないという。先には進めるから別に問題は無いですが。
画像は微妙なサイズの上に四隅に白い線が入ってますが断ち切り線です。300dpiで印刷してそこで切り取ると某カードゲームのカードサイズになります。この恥ずかしい画像で裏スリーブしてデュエルするツワモノ向け。あ、印刷した物の配布はご遠慮ください。
ナコりものよりマナリ。
あの終わり方に納得できないので、どうせなら自分で……と思って作った立ち絵。キャラや衣装のアレンジとかシステム面とか考えてる時が一番楽しい。意欲が維持できそうに無いので一発ネタで終わりそうです。
少々大きめのトップ絵(800*800 90k)。
やるきーでろーー。
ほったらかしで落書きも溜まってきたので一部消化。
天使。翼のところに文字を入れれば雰囲気出そうだけど洒落た台詞を思いつかずにパス。
小悪魔。いわゆるアニメ塗り。バランスetc.の確認用仮塗りのつもりなので軽く手抜き。
小悪魔塗り2。アニメ塗りをベースに消しゴムでグラデーションを作ったり覆い焼きを被せたり。
小悪魔塗り3。塗り2で終わるつもりだったけど要望があったので他の塗りもって事で水彩。ソフトは写真屋5.5のみ。
小悪魔塗り4。SAIの筆で水彩+厚塗りっぽく。影に補色を混ぜたりして味を出します。
補色が完全に混ざってしまうと灰色になってしまうので混ざらないように……ってかなり混ざってしまってます。次回やるときは筆を要カスタマイズですね。
更新するにもネタが無いわけで、
ナコルル。
もはやトーン多用の悪い例。主線を把握しづらく、全体的に見づらい。
黒をもっと思い切って使うべきなんでしょうが、トーンを使うって決めるとカラー彩色と同じレイヤー分け・塗りにしちゃう癖を何とかしないとダメだなぁ。
あと、折りたたむの見づらいだけだからやめ。
前回のネコミミは
こんな感じに。
背景がうまくいかずにギブアップ気味。さてどうしたものか……
最近は主にネコミミとかネコミミとかネコミミとか描いてたり。
すでにラフとは別物な気もする。
ペン入れはもうSAIに頼りっきりです。拡大して線を削ったり盛ったりしてるのでペインターでもあまり変わらないといえば変わらないのですが。もうアナログペン入れには戻れない……