光る犬石像ダンジョン攻略
久しぶりのマビ日記(?)も前回とたいした内容の違いはありませんのであしからず。
アレクシーナ箱の影響で光る石像がお安くなっております。
といっても蜘蛛は人気なのか高め。というわけで、
もちろん
いつも通りソロです。
さて、このダンジョンで最大の強敵なのはスケルトンゴースト。広範囲索敵でかつ高反応。異種間2タゲ上限ですが、ボルト詠唱率が高くミルで対応も出来ません。
死んだふりならできます(笑)
死んだふり状態で敵がこちらを攻撃しようとしている時に透明化するとタゲが切れます。次に実体化しても即反応せずに通常沸き程度の間があります。この間に死んだふり解除→スマッシュorマグナムショット→死んだふりがギリギリ繋がります(2タゲ目のゴーストの位置が悪いと止められます)。このため透明化トラップの部屋は実は楽な部類になります。
スケルトンゴーストはミルを持ってるので死んだふりを起こされることもありますが、ミルを使用するのは極めて稀です。
同様に透明化する正体不明のゴールドマスクゴーストもマグナムショット→アタックで向かってくるのにあわせて死んだふり→透明化、で安全に負傷を与えていけます。ただしディフェンス状態で透明化すると次の実体化でタゲが切れずに即アタックにくるので注意。再度死んだふりでその次の実体化に備えます。
問題になるのは3段階で実体化する部屋。ファイアーボール待機でも1段目しか潰せず、2段目以降にスケルトンゴーストが居ると死んだふりで1分ほど待ってタゲを切ってはスマorマグ1回、また死んだふりを繰り返す羽目に。激しくスタミナを消費するのに死んだふりから最速でスマorマグに繋がないと反応されるので、場合によってはスタポを飲むだけで再度死んだふりと泣きそうになります。
ただ、1段目でゴールドマスクゴースト2匹に認識させると
ずっと俺のターン!
になります。
また、ペットを扉前に待機させておくとタゲを切った後に最大4匹のタゲを持っていってくれるのでお得。
ストーンハウンドは広範囲索敵。認識(!)は早いですが警戒(!!)は遅いので基本的に!を出した相手からスマッシュ1発で狩っていきます。タゲは同種間2タゲ、異種間4タゲかも。ただ、2タゲ目が非常に遅いので(1分ぐらい?)ほぼタイマンを維持できます。3匹以上居るとコロコロと!状態が入れ替わったりして、突然近くの奴が!!出して襲ってくる事もあるので油断は禁物。
そんなわけで到着。